アサヒの『三ツ矢 くちどけもも』を飲んでみたので、レビューしていきます。
熟れたももの、至福の甘さ。
とろとろになるまで果肉を裏ごししたももピューレを使用し三ツ矢ならではの製法で仕上げました。
熟れたももの果肉が口の中で溶けていくようなくちどけでぜいたくな気分に浸れるもも炭酸です。
果肉をとろとろになるまで裏ごししたももピューレと濃厚な混濁果汁を使用し、なめらかな微発泡で仕上げた、熟れたもものくちどけを味わえる炭酸飲料です。
「三ツ矢」独自のフルーツクオリティ製法により、ももの香りとおいしさを最大限活かした味わいに仕上げました。また、なめらかな口当たりを楽しんでいただくためにゆっくりと立ちのぼる微発泡としています。
最近は、よくピューレ入りの炭酸飲料が発売されています。三ツ矢 くちどけもも もその流れにのった商品といえます。ピューレ入りの炭酸飲料は、ピューレをペットボトル全体に広げるために、ペットボトルをひっくり返すとよりおいしくいただけます。三ツ矢 くちどけもも のラベルにも記載されていますね。
目次
みんなの声(口コミ・評判)
やわらかい口当たり
優しいほわっとした口当たり
ほんのりとろっとした飲み口
とろみがありネクターみたい
ももの香りがする
濃厚でとろりとしている
桃味が濃厚でジューシー
桃が濃くて甘い
甘味料の甘さではないのがよい
桃感がすごくて爽やか
ラベルがかわいい
強炭酸好きにはもの足りない
ツイッター上の口コミ・評判
三ツ矢 くちどけもも(アサヒ)
満足度:★★★★☆
今年も飲料業界の桃の季節がやってきた!
ももピューレ入りなので、濃厚なのを想像していたけど、割とアッサリめだった。
雑味の少ないクリアな味わいで、非常に三ツ矢サイダーらしさのある桃サイダーだった。 pic.twitter.com/aNBAPWqFcX— yk (@drinkblogger) 2019年1月8日
三ツ矢 くちどけもも
味としては目新しさも無いけれどもハイクオリティ
とても美味しいです(๑´ڡ`๑) pic.twitter.com/iU0037jVC1— 立春の炭酸水 (@Tansan_suisui) 2019年1月11日
くちどけもも三ツ矢サイダー買ったけど僕向きではなった。とろみと酸味が最初に来て、三ツ矢サイダーの爽やかさがない。後味は変な甘みと芳香剤みたいな桃の香りが残ってる感じ。僕に向かないのでそう感じただけだと思う。
— シアン@ヤギ閣下 (@sian616) 2019年2月4日
三ツ矢サイダーのくちどけもも味が小さいころから飲んでてすごい好きな自動販売機の紙コップでしか飲めない!あのピーチスカッシュに似ていてすっごいすき!無くなりませんように🙏🏻🙏🏻🙏🏻
— うさみ みみ (@_15mimi_) 2019年1月30日
これは珍しい本質に迫ったツイートなのですがおそらく全国のコンビニエンスストア等で現在販売されている「三ツ矢サイダー くちどけもも」は近年の三ツ矢サイダーでも類をみないほどに美味しい pic.twitter.com/QsDW8CF5bX
— ふゆ (@fy_kmr) 2019年1月10日
三ツ矢くちどけもも。熟れたももの、至福の甘さ。というキャッチコピー。これね、ネクターっていう濃ゆい桃のジュースあるじゃないですか。あれの炭酸入りなかんじ!おいしー pic.twitter.com/EGdFWNRDyq
— あめの (@h_ameno) 2019年1月8日
飲んでみた感想(レビュー)
もも感たっぷりのももが濃厚な三ツ矢サイダーです。ももの味がかなり濃く、果肉が入っているわけではありませんが、ピューレの効果なのか?果肉が入っているかのような味わいを醸しだしています。微炭酸なので炭酸は弱く、ほのかに感じる程度でした。
評価
★★★★★ 星5つ
めっちゃうまい リピート購入したい!
おいしいためか?かなり人気のあり、売れ筋の商品です。自分で飲んだ感じでは、★4つくらいでしたが、あまりにも周囲の評判が良いので★5つにしました。濃厚なももの味がおいしく、微炭酸なのでその濃厚な味を炭酸がかき消していないのが良いです。あとになるにしたがって、口でとけていくかのように、もも感がだんだん強くなっていきます。ピューレを入れたことで、果肉感がしっかりでています。
『三ツ矢 くちどけもも』は後継品の『三ツ矢 とろけるもも』にリニューアルしています。三ツ矢 とろけるももの箱買い(ケース買い)は通販が便利です。
原材料
内容量500mlのペットボトルで、果汁10%未満の微炭酸の炭酸飲料です。甘味づけは、砂糖と液糖が使われていて、人工甘味料は使われておらず、自然な甘味で味付けされています。
砂糖
もも果汁
炭酸
酸味料
香料
ビタミンC
増粘剤(キサンタン)
栄養成分(100mlあたり)
カロリーは、100mlあたり47キロカロリーで、1本あたり235キロカロリーになります。糖質は炭水化物に含まれ、炭水化物は微量の食物繊維と糖質で構成されています。このことから、炭水化物の大部分は、糖質なのでおおよそ11グラム程度の糖質であると推測できます。
脂質 0g
炭水化物 12g
食塩相当量 0.04g
リン 10mg未満
カリウム 10mg未満