カルビーのポテトチップス コンソメパンチはポテトチップスの定番で長く親しまれてきました。コンソメパンチと言えば、うすしおと並ぶ代表的な味ですね。
ただ、このコンソメパンチって名前、とてもユニークですよね!このコンソメパンチってどんな意味や名前の由来があるのでしょうか?
通常はうすしお味など味の名前になっていますが、このコンソメパンチの「パンチ」は味を表してはいませんよね。どんな意味があるのでしょうか?
その答えは公式ページにありました!
「パンチ」は、コンソメパンチを発売した1978年当時の流行語です。
「パンチをきかす」などの言いまわしで、「元気がよい」とか「勢いがある」という意味で使われていました。
弊社でも新しい商品を登場させるにあたり、強く印象に残る商品名にしたいと考え、『コンソメパンチ』という名前をつけました。
このことから、『コンソメの効いた元気がよいポテトチップスという意味になることがわかります^^
目次
コンソメパンチの発売日は?
カルビーのポテトチップス コンソメパンチの発売日は、1978年11月○○日です。詳しい11月の何日までは、公開されておらずわかりませんでした(^^;)
隠し味は何?
コンソメパンチの最大の特徴は「隠し味」として使われている「梅肉パウダー」です。
発売当初はビーフの風味が強すぎて後味が重く、連続して食べにくいという課題がありました。そこで、味に切れとさっぱり感を加えるために、酸味のある梅肉パウダーを加えることが決定されました。
この梅肉パウダーの役割は、コンソメの濃厚な味を一度リセットし、後半にはじゃがいもの甘みや素材の味を感じやすくする「味の切り替え」を生み出すことです。
結果として、飽きのこない後味と、何枚でも食べたくなる連食性を実現しています。
そもそもコンソメパンチって何味?
コンソメパンチは、カルビーのポテトチップスの定番フレーバーの一つで、味のベースは「コンソメ」です。
コンソメとは、肉や野菜をじっくり煮込んだスープを指し、そのスープを乾燥させてパウダー状にしたものが使われています。
これにカルビー独自のオリジナルスパイスが加えられており、肉と野菜の旨味がしっかりと感じられる、パンチのある濃厚な味わいが特徴です。
具体的には、塩味を基調に、コンソメのうま味と甘みが加わり、隠し味として梅肉パウダーや「秘伝のパンチパウダー」と呼ばれるスパイスミックスが使用されています。
これにより、メリハリのあるパンチの効いた風味と、後味のさっぱり感が特徴です。
1978年の発売以来、時代に合わせて味が微調整され、ビーフエキスパウダーの追加でさらに旨味が強化されました。
評価・レビュー
最後にカルビー ポテトチップス コンソメパンチを実際に食べてみてレビューしました!
★★★★★ 星5つ
めっちゃうまい リピート購入したい^^
カルビーポテトチップスの定番の代表的なコンソメパンチです。うすしお味とならぶカルビーポテトチップスの代表的な味です。
長く愛されてきた飽きのこないコンソメが濃いめのなじみの深い味です。さまざまなソースやパウダーが独特の酸味を醸しだしています。
濃厚なソース味と酸味が食欲を高めてくれます。濃いめの味のポテトが好きな人に向いています。好きな人にとっては、何度も食べたくなりやみつきになります。
コメント