アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

正月太りを回避!正月太りを防ぐには?予防方法を解説

スポンサーリンク

年末から年明けについつい食べ過ぎてしまい正月太りしてしまった!という経験ってありますよね^^ 今年こそは正月太りしないように気をつけようというあなたに正月太りを回避して予防する方法をこの記事では伝授していきます。

早速ですが正月太りを回避して防ぐには

  • 食べないこと
  • 運動すること

この2つに集約されます。

「そんな当たり前のことはわかっている」という声が聞こえてきそうですが、それができないから正月太りを回避できていないのも事実です。

「そんなことを言っても、親戚づきあいや友達づきあいもあるし無理でしょ」と言いたくなりますが、だからといって何も対策しなければ、ただただぶくぶくと正月太りで体重が増えていくだけになってしまいます。そこでこの記事では、食べないことや運動することができる生活の知恵を紹介します。

生活太りを回避・予防するさまざまな方法をこれから紹介していきますので、自分に合ったものを取捨選択して取り入れてみてください。毎年、食べ過ぎてしまい、ついつい正月太りをしてしまうという人には役立つ情報となっています。

スポンサーリンク

正月太りを回避・予防する方法

正月太り 回避 予防方法

正月太りの原因は『食べ過ぎること』と『動かないこと』です。これを回避する予防方法としては、冒頭でも述べた『食べないこと』と『運動すること』です。では、具体的にはどうすればいいか?をこれから紹介していきます。

食べないで正月太りを回避する方法

まずは『食べない』という回避方法に焦点を当てて、いろいろな方法を確認していきましょう。年末年始は、クリスマスに正月とおいしいご馳走がたくさん出てきて、ついつい食べ過ぎてしまいます。その状況でいかに食べないようにするかを見ていきましょう。

食事を抜く

最も簡単な食べない方法『食事を抜く』です。通常であれば、1日3食が一般的です。それを単純に1日2食または1食にしてしまうのです。だいたい夜にご馳走をいただくことが多いと思いますので、朝食と昼食のどちらかを抜く、または両方抜くことで、食事の量を減らすことができます。

ご家庭によっては昼もご馳走を食べるところは、朝だけ抜くなど工夫してみてください。年末のクリスマスからケーキやチキンやシャンパンなどを口にし、正月にはおせち料理やおもちと胃をあまり休めることがありません。なので、胃を休ませるという意味でも食事を抜くことは逆によいと思います。

もちろん栄養管理士さんの記事なんかだと、食事を野菜などでヘルシーにして3食食べてやせましょう!みたいに健康的に痩せるべきなんて記事になりますが、ぶっちゃけ、自家製スムージー作ったり、ヘルシーメニューを考えるのって、めんどくさくないですか?

確かに厳密に健康のことを考えたら食事を抜くっていうのは、よろしくないのかもしれません。しかし、年末年始のクリスマスやお正月は、ご馳走がでるので食べ過ぎてしまいます。であれば、年末年始の間だけ食事を抜いて調節するのもありだと私は考えます。

(もちろん、ヘルシーメニューを作れるなら食事を工夫して健康的に正月太りを回避すべきです。)

どんな風に食事を抜いているかという具体例を出すと、1日2食にして、朝昼晩という概念をなくし、朝起きて少ししてから10時過ぎあたりから1食目を食べ、2食目は夕方16時から17時くらいに食べ終えるという食事スタイルにしている人もいます。

食事を工夫する

正月太り おもち

正月太りも含めて太る原因の1つに、炭水化物があります。なので、炭水化物の摂取をひかえて、できるだけ食物繊維中心の食事習慣にしてしまうのも1つの回避方法です。そして、食後の血糖値の上昇を抑えるために緑茶を飲むようにします。

炭水化物の代表的なものに糖質がありますが、甘いものや高カロリーなものはできるだけ摂らないように気をつけます。おせち料理を食べるときも、甘くないものを選ぶようにし、小皿にとるようにして量を食べないようにします。

そして、食べる順番を工夫することで糖質の上昇を抑えることができます。おせちなどを食べるときに、最初に糖質が少なく食物繊維を多く含む料理から食べていくのが効果的です。ヘルシーな野菜を先に食べ、炭水化物や糖質は最後にまわします。

そして、正月といえばお餅です。これも炭水化物の代表ですね。このお餅も正月太り誘発するので食べ過ぎに注意です。なので、お餅を食べる個数を制限し、1日に食べるお餅の数を1個から2個に制限するようにします。

親戚や友達の集まりでは、お酒を飲む機会もあるかもしれません。親戚などからお酒をすすめられたら、なかなか断れないものです。また、お酒を飲むときは、おつまみなどを食べないと酔いがまわるのでついつい食べてしまいがちです。

このときの回避方法として、お酒の種類を選ぶことです。炭酸入りのお酒(ビールなど)や甘いお酒(酎ハイなど)はできるだけ回避して、少量で酔うことができる少し度の強い日本酒や焼酎にし、割り方もお湯割りにして、飲む量が増えないように工夫します。

お酒を一緒に食べるおつまみは、揚げ物や肉類を少なめにし、お寿司や刺身などの魚にすることで、脂分をカットできます。また、ドレッシングや醤油などの調味料を減らすことで塩分を控えることもできます。塩分は水分によるむくみを起こして体重増加につながります。

間食をしない

正月太り 間食

正月だとついつい気がゆるんで、間食をしてしまいがち。特にお菓子の袋をついつい開けてしまいがちですがそれを我慢。特に夕食後のお菓子は厳禁です。ただでさえ、おせちやおもちをたくさん食べている上に、お菓子などを間食するのは危険です。

どうしてもお菓子を食べたいのであれば、チョコレートやポテトチップスではなく、スルメや煎餅などにしてなるべく太りにくいお菓子を選択するようにするだけでも違いがでてきます。

スポンサーリンク

生活リズムを崩さない

正月になると休みが続くので、ついつい夜更かししたり、朝起きるのも遅くなったりします。夜更かしすると、ついつい口がさびしくなり、夜食としてお酒を飲んだりおつまみ食べてしまったりします。正月だからと特別にせず、普段通りの規則正しい生活を続けます。

深夜の22時から翌2時の時間帯は特に太りやすい時間帯と言われ、B-MAL1という遺伝子が、余ったエネルギーを脂肪に変えてしまう働きがあり、そのためにこの時間帯に食べてしまうと他の時間よりも太りやすいので気をつけなければいけません。

正月は宴会に参加したり、テレビを観ながら夜更かしする機会が増えがちですが、実は睡眠不足によって、血糖値やホルモンバランスが乱れるので代謝が悪くなります。代謝が衰えるとエネルギーの消費も衰えるので、太りやすくなってしまいます。規則正しい生活を守るのも正月太りを回避する手段の1つです。

裏方に徹する

正月になると親戚の集まりがあったりして、ご馳走が並びついつい食べ過ぎてしまいます。このときの回避方法として、裏方に徹して準備や片づけを率先して行い、宴席の場にいる時間を減らすことで、食べる量を調節します。さらに裏方にまわると周囲の印象もよくなり一石二鳥です。

『座ってて!』と言われても、率先して片付けをしたり、買い出しにいったり、子守をして用事を見つけて動きます。そして、これはもう一つの予防方法の体を動かすことにもつながり、正月太りを回避できてしまうわけです。

話に徹する

正月太り 宴会

親戚の集まりや友達づきあいなどで宴席を設けるときは、最初に食べる分だけお皿にとっておき、それをちびちび食べて話に徹します。話しまくると意外に食べるタイミングが減り、時間が経過する分、少量でもお腹いっぱいになります。

また、食べるときは食べ物を噛む回数を増やして、ゆっくり飲み込むようにすることで、満腹中枢を刺激してさらに食べ過ぎを防ぐこともできます。

運動して正月太りを予防する方法

次に『運動する』という予防方法に焦点を当てて、いろいろな方法を確認していきましょう。大々的に運動すると重い腰が上がらないものですが、ちょっとした工夫によっていつもより運動量を増やすことができます。もちろん、がっつり運動できれば言うことなしです。

それでは、軽い運動からがっつりする運動まで見ていきましょう。

外出する

正月太り 初詣

正月なので外出するというのも1つの運動方法です。外出すれば少なくとも体を動かすことになりますので、ちょっとした運動になりますし、気分転換にもなります。なので、無理にでも外出する予定を入れておくのも効果的です。

外出した際にひと工夫することで、より体を動かすことができます。できるだけエスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使って、上り降りします。電車では座らずに立ってみたり、駅間の距離が短ければひと駅分歩いてみたりもできます。

正月といえば初詣です。初詣に行くのも十分に運動になります。可能であるならば、自宅から歩いていける神社に行きましょう。それだけでも、運動になりますし、神社が複数ある場合は歩いて神社巡りをするのも運動になります。

強者になると神社まで1時間歩いたという人もいます。ただし、ここで注意してほしいのは、出店で食べ物を買って食べないよにしてください。節制や運動で消費したカロリーが無駄になってしまいます。出店が出てない神社に行くのも1つの回避方法です。

スポンサーリンク

運動習慣を崩さない

正月太り 運動

あなたが日頃から運動する習慣があるのであれば、正月だからといって休まないことです。日頃から筋トレや運動をしているのであれば、気を抜かずに続けましょう。逆に運動習慣がない人は、健康のために始めるのも正月太りを予防するには効果的です。

大々的に始めるのが面倒な人は、就寝前に軽くストレッチをするだけでも違います。朝には、軽いジョギングをしたり散歩(ウォーキング)するのも気持ちよいものです。テレビを見ながらなど隙間時間を使って、腹筋などの無酸素運動なども代謝が上がり効果的です。

おせち料理を手作りする

正月太り おせち

年末におせち料理を手作りします。おせち料理を作るのって大変ですよね。おせち料理を作っているときって、ずっと立ちっぱなしで動きっぱなしなので、自然とカロリーを消費します。そして、片づけでも年明けの元旦になる頃までキッチンの大掃除をします。

キッチンの大掃除も、絶えず腕を動かし続けるのでエクササイズにもなり、カロリーを消費できます。年始の正月前にしっかりカロリーを消費しておくことで、正月太りをやわらげることができるわけです。

スポーツジムに通う

正月太り スポーツジム

もし、あなたがスポーツジムに通っているのであれば、スポーツジムを利用しない手はありません。この記事を執筆している時点でも、ライザップの人気から火が点いたのか、街中にボコボコスポーツジムが建っています。安く利用できるスポーツジムもあるので、利用するのも1つの予防方法です。

極力安く済ませたいのであれば、公共施設や体育館にあるジムは、とても安く借りることができたりするケースもありますので、調べてみるのも1つの方法です。ただ、年末年始はお休みのところもあるので、年明けに集中的に通うというのもありでしょう。

仕事やバイトを入れる

正月太り 仕事 バイト

かなりハードな予防方法ではありますが、正月を仕事やバイトで働き詰めにして家にいなくするというのも1つの予防方法です。家に居てしまうと、結局、ゴロゴロと動かなかったり、おせちやお餅を食べてしまいます。

仕事やバイトで忙しいと、食事でダラダラ食べるということがなくなり、体も動かしているので、結果として正月太りすることもないのです。親戚づきあいや友達づきあいがあると、家族や友人の理解を得られないこともありますが、一人暮らしの人なんかはやりやすい回避方法なのではないでしょうか?

まとめ

ここまで正月太りの2大原因である「食べ過ぎること」と「動かないこと」に対する予防方法について焦点をあて解説しました。正月太りを回避・予防する方法をまとめると、

食べないで正月太りを回避する方法
食事を抜く
食事を工夫する
間食をしない
生活リズムを崩さない
(宴席では)裏方に徹する
(宴席では)話に徹する
運動して正月太りを予防する方法
外出する
運動習慣を崩さない
おせち料理を手作りする
スポーツジムに通う
仕事やバイトを入れる

ここにあげたすべてをする必要はないので、自分でできるものを取捨選択して試してみてください。完全に正月太りを予防することは難しくても、ある程度その度合いをやわらげることができるはずです。ここで紹介した生活の知恵を取り入れていただき、正月太りを回避できることを祈っています。

テキストのコピーはできません。