年齢40に到達してしまったので、とうとうバリウム検査というものを受ける年齢になってしまいました。
バリウム検査を受ける前は、完全に絶食しなければいけません。前日の夜に食べてからは、食事はもちろん水分も摂ってはいけません。朝に水分を摂るのは厳禁です。で、何も飲み食いせずに検査に臨みました。
バリウムの検診車に乗って、まずは服を脱いで、検査用の患者服(正確には、病衣とか検査衣と言います)を着ました。
で、まず胃を膨張させるためのラムネっぽい味がする炭酸みたいな液体を飲みました。この液体は、発泡剤とい言います。発泡剤が飲むのが苦手な人は、飲むコツとして、舌先に発泡剤を触れさせるのではなく、舌の奥に全ての発泡剤を置いて、一気に流しこむとよいです。
そして、そのあと白いバリウムを液体を飲むのですが、初めてで、よくわかっていなかったので、すごい大量のバリウムを飲みものと想像していました。実際に出されたのは、紙コップに半分より少し多いくらいのバリウムで、想像していたものより全然少なかったので、ちょっと安心しました。
バリウムが苦手な人は、飲むコツとして、ちびちびと味わって飲まず、一気に飲み干したほうが楽です。バリウムは、どんな味か気になっていたのですが、実際に飲んでみるとヨーグルトテイストで、思ったよりは全然飲みやすかったです。バリウムを飲み干して、検査室へ入って検査開始です。
検査ってどんなことするの?
検査が行われる検査台があり、その台の両側に手すりがあるので、つかまって、そこに立ちます。すると検査台が動き出して、360度あらゆる方向に台が傾いて、いろいろな方向から胃を撮影していきます。
検査台が動く間にも、放送で
「横向きになってください」
「右に1回転してください」
「左に1回転してください」
「ちょっとななめになりましょう」
など、いろいろな指示がとびますので、結構、忙しいです。
検査台が動いたり、自分で回転したりするので、胃の中身が揺さぶられるので、ゲップがでそうになるのですが、ゲップをするのは禁止なので、がんばって我慢しました(×o×)ゲップを我慢するコツとして、ツバを飲み込んだり、顔を少し下向きにすると我慢しやすくなります。
だいたい時間にして10分程度で検査は終了しました(^o^)
大切なのは検査のあとです!検査後の注意点
検査後にミネラルウォーターと下剤をもらいました。検査後、なるべく早めに体内にあるバリウムを出してしまわないといけません。
バリウムを長い間、放置しておくと体内で固まってしまい、体から取り出すことがとても困難になってしまいます。最悪の場合、腸閉塞を起こす可能性もあって危険です。バリウムが固まらないように、こまめに水分補給をしながら、早いうちに便として、体外に排泄する必要があります。
水分補給をするときは、水を補給するようにしましょう。検査後にもらった注意書きにも、水以外の飲み物は適さないと書いてありました。お茶は△マークがついていたので、他の飲み物よりは適していますが、牛乳やコーヒーは×マークがついていたので、バリウム排出には適していません。
カフェインを含んでいる飲み物やビールなどのアルコール類は、バリウムの排泄を悪くさせたり、腸内で固まってしまったりする原因になるので、バリウムを排泄しきるまでは、水だけにして、これらの飲み物は飲まないほうが賢明です。
バリウムが排泄されると、白い便が排泄されるので、バリウムが排泄されているなということがわかります。白い便が排泄されて、茶色の普段の便に戻れば、バリウムを体外に出しきったことになるので、排泄完了です。
トイレに何回行ったら大丈夫か?というのは、排泄した便の量によって変わり、個人差があるので、便の色で判断したほうがよいです。
私、コチコチの場合は、下剤を最初に飲んでおいたのですが、すぐに便がでなかったので、予備でもらった下剤も飲んでしまったら、あとから、下剤が効きすぎて、腹痛でちょっと大変でした(ToT)
結局、検査後6時間までに、全てのバリウムを便として排出しきれなかったので、次の日まで白い便がでました。水分をしっかり摂っておけば、バリウムが固まりにくいので、水分補給がとにかく大切です。
バリウム検査のあとの食事は、問題ないです。私も検査後すぐに食事をとりました。検査員に食事をとってもいいか?確認すると全然問題なく『ぜひとってください』とのこと。
特にパスタやラーメンなどの麺類は、バリウムの排泄をスムーズにしてくれます。私は、たまたまですが、ちゃんぽんを食べたので、結果的にはよかったみたいです。
バリウムの便はトイレで流れにくい (; ̄□ ̄)
バリウムは、元は金属なので比重が重く、水に溶けずに固まってしまう性質があり、トイレで流してもうまく流れないケースがあります。
トイレでバリウムをうまく流すにはどうすればいいか?
1番効果的な方法は、お湯で流す方法です。何度か流すと流れてくれます。
ほかの方法としては、トイレットペーパーを便器内に厚めに敷いておいて、一緒に流してしまいます。
もう1つは、便を割りばしなどを使って、細かく分解して流す方法もあります。
検査結果は?
検査結果は、特に異常はなかったので、一安心しました^^
コメント