アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

クラフトボス ラテの口コミと評価&カロリーや糖質の情報

スポンサーリンク

クラフトボス ラテ

サントリーのクラフトボスラテは、発売当初売れまくって生産が追いつかず販売停止になったほどの人気のコーヒー飲料です。

今では当たり前となったペットボトルコーヒーの先駆けでもあります。

今回は、大人気のクラフトボス ラテをひも解いてレビューしていきます!

現代のオフィスワーカーの新しい働き方にあわせた味わいを追求しました。時間をかけて少しずつ飲むことを想定し、満足感がありながらも、すっきり飲み続けられる味わいを実現するために、200を超える工程を経て、手間を惜しまず仕上げたコーヒーに、厳選した国産牛乳と北海道産の生クリームを合わせ、甘すぎずすっきり飲みやすい「やさしいコク」を実現しました。

(公式サイトより引用)

クラフトボスラテ説明

クラフトボス ラテが人気である理由は、こだわりにこだわって200を超える工程を経て手間隙をかけて、本格的なコクのあるコーヒーに作りこんだところにおいしさの秘密があります。

このおいしさを実現した影には、商品開発の努力の結晶を感じさせます。

この記事では、みんなが飲んでみた口コミと私自身が飲んでみた感想

スポンサーリンク

みんなの口コミ・評判

クラフトボス ラテの味の特徴など気になる口コミを集めてみました!

おいしくないという口コミ

最初に(どちらかと言えば)まずい・おいしくないというお口に合わなかった口コミをご紹介しておきます。

個人的に、カフェラテというと、コーヒーもミルクも濃くてコクがある、ずっしりした飲み物を期待してしまうのですが、「クラフトボス ラテ」は、コーヒーもミルクも甘さも、さわやかで軽やかな印象です。

 

夏場にキンキンに冷やして飲むと、ちょっと糖分が欲しい時に、いい気分転換になるかもしれません。ただ、ミルクは薄くても飲みやすい方だと思いましたし、甘さ控えめなのも有難いのですが、深煎りコーヒー好きとしては、コーヒーが薄いなあ、物足りないなあと感じました。

 

すっきりした飲み心地といっても、水のようにガブガブ飲める気持ちよさはないので、量はもっと少なくても、コーヒーやミルクの存在感がしっかりあるラテが飲みたいなあと思いました。

(50代/女性)

おいしいという口コミ

圧倒的においしいとい口コミが多く、クラフトボスの人気がうかがえます。次においしいという口コミを見ていきましょう。

『クラフトボス ラテ』は、コーヒーの苦味が控えめで、ミルクのまろやかさがしっかりと感じられる飲みやすいラテです。

 

甘さは程よく、甘ったるさを感じることなくスッキリとした後味が特徴的で、飲み終えた後に余韻が残らないのが良い点です。

 

コーヒーの風味はやや薄く感じることもあり、コーヒーの強い味わいを好む方には物足りなさを感じるかもしれませんが、逆にコーヒーの苦味が苦手な方や、あっさりとした味わいを楽しみたい方にはぴったりです。

 

全体的には、軽やかな飲み心地で気軽に飲めるので、日常のひとときにぴったりな飲み物だと感じました。濃厚なカフェラテを求める方には物足りなく感じるかもしれませんが、すっきりとした後味が魅力の一杯です。

(20代/女性)

クラフトボス ラテは、私にとって仕事中や朝の通勤時間に欠かせない定番のドリンクです。コンビニやスーパーで気軽に買えるので、週に何本も飲んでいるくらい愛用しています。

 

コーヒーの香ばしさはありつつも、苦味が抑えられていて、ミルクのまろやかさが前面に出ているのが特徴です。クラフトボス ラテの良さは、なんといってもその「飲みやすさ」にあると思います。

 

ミルクとコーヒーのバランスが絶妙で、甘すぎず、でもしっかりとした味わいがあります。缶コーヒーが苦手な人でも、このラテならきっと飲めるのではないかと感じるほどです。氷を入れてグラスで飲んでもおいしいですし、ボトルのまま持ち歩いても便利です。

 

また、パッケージデザインもスマートで、オフィスに置いておいても違和感がありません。糖分控えめで、カロリーを気にしている方にも比較的やさしいのも嬉しいポイントです。

 

最近ではクラフトボスシリーズの他の味にも挑戦していますが、やはりこのラテは王道であり、安心して選べる1本です。

(20代/女性)

クラフトボスシリーズは美味しいものが多く、ブラックコーヒーや紅茶、ラテ等様々な味わいを気分で選んで購入してきました。

 

クラフトボス ラテは濃厚なミルクの味わいでコーヒーの苦みが一切なく、あっさりとした後味で飲みやすくて美味しいコーヒーです。

 

甘味も程よく、甘すぎない程度に良いバランスで、冷やして飲むとより美味しく、ペットボトルのラテの中ではトップレベルに美味しい商品だと感じました。

 

ミルク感を感じたい時、少しまろやかな飲み物で一息つきたい時などにうってつけで、読書や勉強を行う際のお供にも非常に良いドリンクです。

 

コーヒーの苦さを感じたい人にとっては、苦みが全く感じられないテイストであるため、クラフトボスの別のフレーバーを選んだほうが良いかもしれませんが、滑らかな味わい、ミルク感を感じたい方にとっては、かなり美味しいテイストだと思います。

(30代/男性)

スポンサーリンク

クラフトボス ラテは、比較的どこでも手に入りやすくてドラッグストアやスーパーマーケットで買えば、88円から98円くらいとかなり安く買えることが好きなポイントです。

 

味はやや珈琲の苦味が勝っており、後から甘みが口に広がります。

 

ボスにしては甘い珈琲だと思いますが、ずっと飲んでいたら薄いなと感じることや口に甘さだけが残って喉が渇いてしまうこともあるので夏にはあまり飲まず、冬にあたたかくして飲むことが多いです。

 

量が少し多いのでもう少し小さいサイズがどこにでもあれば助かるなぁと思います。周りの人は、クラフトボス ラテをよく買って飲んでいるので人気は高いと思います。

 

この珈琲甘いからな?という感想は周りの人もよく言っていますのでスッキリ感はあまりないのだと思います。

(30代/女性)

クラフトボス ラテは他のボスタイプよりも少しボトルがおしゃれだなと思い購入しました。ボスのおじさんマークがボトルにも形どられていてインパクトがあります。

 

飲み終わってもなんだか捨てるのがもったいないな、かわいそうだなと感じることもあります。

 

ボスのコーヒーは私の中では当たり外れがあるのでドキドキして口にしましたが、自分にとてもあった甘さと苦さとクリーミーな口当たりでとても、気に入りました。

 

運転する時に主に飲むのですがくぼんでいる箇所があるため掴みやすく、飲みやすいです。職場の人への差し入れにもクラフトボス ラテをよく買っていきますが、みんなそろって「スーっとはいってきて飲みやすい」と言ってくれます。

(40代/女性)

甘いコーヒーが苦手なのですが、クラフトボス ラテはちょうどいい甘さですっきりとした後味がとてもいいです。酸味もなく、まろやかな味で飲みやすく、アイスでもホットでもおいしさは変わりません。

 

寝起きの目覚ましに、午後のコーヒータイムにと飲むシーンも選びませんし、お子様から高齢の方まで飲み飽きない味だと思います。

 

お菓子の味を邪魔してしまうコーヒーもありますが、クラフトボス ラテは、お菓子の味もしっかりと楽しめる控えめでいて、存在感のあるコーヒーだと思います。

 

スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで、手軽に買えるところもいいですし、お値段も手に取りやすく、ボトルの形も丸みがあってかわいいので、テンションが上がります。

(60代/女性)

スポンサーリンク

評価・レビュー

★★★★☆ 星4つ

かなりおいしい^^

砂糖は入っていますが、甘すぎず、すっきりした味わいになっています。コクがあり、深みのある味は、豆を焙煎した本格的な味がするためでしょう。

コーヒーとしては、味が薄いという声をよく聞きます。実際に飲んでみても、後味がすっきりしているぶん、薄く感じてしまいます。

コーヒーとしては薄く感じますが、コーヒーの深みがある本格的な味で、コクがあるところが人気なんでしょうね^^

大人気のコーヒーですが、私の好みでは満点の★5つほどではなかったです。ただ、すっきりとしているのにコクのある本格的な味なので、人気があるのも納得のコーヒーです。

コーヒーは薄めでも、深いコクがやみつきになり、おいしいと思いました。甘さもしっかり感じますが、後味すっきりなので甘ったるさもなく、ほどよい甘みでした。

あくまでも個人の感想・評価です。
created by Rinker
¥3,602 (2025/04/20 00:08:20時点 楽天市場調べ-詳細)

クラフトボス ラテのカロリーと糖質について

内容量は500mlのペットボトルで、カロリーは100mlあたり30キロカロリーなので、1本あたり150キロカロリーになります。
(280mlの自動販売機バージョンもあります)

クラフトボスラテ栄養成分原材料

栄養成分(100mlあたり)

たんぱく質 0g ~ 1.5g
脂質 0g ~ 1.5g
炭水化物 5.2g
食塩相当量 0.13g
カフェイン 約40mg
カリウム 約60mg
リン 約10mg

 

カフェインは、約40mg含まれており、通常のコーヒーが100mlあたり約60mg含まれているので、通常のコーヒーの約半分程度のカフェイン含有量になります。

原材料

牛乳(国内製造)
砂糖
コーヒー
乳製品
デキストリン
香料
乳化剤
カゼインNa
塩化K
塩化Mg

 

クラフトボスの甘みづけには、砂糖が使われていて、糖質がしっかり含まれています。砂糖の量は公開されていませんが、糖質は炭水化物なので、炭水化物の量が目安になります。

飲料の場合、炭水化物は糖質と食物繊維から構成されています。食物繊維はごく微量であるため、炭水化物の大部分は糖質になります。

なので、おおよそ糖質の量は約5グラム弱含まれています。厳密に言うと、砂糖の量と糖質の量は同等ではありませんが、飲料の場合は目安として捉えても差し支えないでしょう。

スポンサーリンク

温めてホットにしてみた

クラフトボス ラテのホットボトルも冬場になると売っていますが、今回は、普通のクラフトボス ラテをカップにうつして、電子レンジで温めて、ホットにして飲んでみました。

クラフトボスラテホット

ホットを飲んだ感想

ホットにすると、コーヒーはより味が濃厚になりますが、もともと薄めですっきりとしているので、ホットにしてもあっさりめのカフェオレといった感じでした。

甘さも控えめで、そこまで甘みを強くは感じませんでした。カフェオレは、ホットにすると結構甘みを感じますが、クラフトボス ラテはすっきりした甘みです。

ホットのペットボトルが販売されているように、ホットにしてもおいしくいただくことができます。

さいごに

クラフトボス ラテは、控えめな甘さと上品な味わいが特徴で、日常的に愛飲する人も多い人気商品です。

ミルクのまろやかさとコーヒーのコクが絶妙に調和し、何度飲んでも飽きないという声が多数寄せられています。

軽やかな甘さとミルクのまろやかさが絶妙に調和した味わいで、多くの人に支持されています。口コミでは「飲みやすい」「後味がすっきりしている」といった声が目立ち、仕事や休憩時間のお供としても好評です。

まだ、飲んだことがない方は、ぜひ一度試してみてくださいね!

テキストのコピーはできません。