Googleの無料ブログサービス「Blogger」のサイトの作り方の一例を解説します。
今回は、Bloggerのサイドメニューを作っていく手順を説明していきます。
サイドメニューに記事などのリンクを挿入していく方法です。
Bloggerのレイアウトは、2カラムで左にサイドメニューがある設定で説明します。
Bloggerのサイドメニューの作り方の手順
Bloggerを開き、[レイアウト]をクリックして、(下にスクロールして)[sidebar-left-1]の[ガジェットを追加]をクリックします。
「ガジェットを追加」が表示されるので、「基本」であることを確認して、下にスクロールします。
[ページ]を見つけたら、クリックします。
作るメニューのグループのタイトルを入力して(空白でもOK)、[外部リンクを追加]をクリックします。
[ページタイトル]にメニューに追加したいリンクのタイトルを入力します。
[ウェブアドレス(URL)]にメニューに追加する記事のリンクを入力します。
入力が完了したら[リンクを保存]をクリックします。
※ 記事の「ウェブアドレス(URL)」を確認する方法は[投稿]から対象の記事をクリックします。
※ 記事入力画面の右側に表示される「パーマリンク」をクリックして「ウェブアドレス(URL)」を表示して、コピペします。
「ホーム」が不要な場合は、「ホーム」のチェックをはずします。
追加したい記事数(リンク数)ぶん「外部リンクを追加」を繰り返します。
メニューの項目(リスト)をすべて登録し終えたら[保存]をクリックします。
(項目(リスト)の順序を変更する場合は、項目をドラッグして変更します)
サイドメニューに追加されているか確認します。
(リンクが正しいかもクリックしてテストします)
複数のメニューグループを作る場合は、この作業を繰り返してください。
以上がサイドバーにメニューを作る手順でした。
コメント