アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

無人駅(改札がない駅)の乗り方・降り方・切符の買い方まとめ

スポンサーリンク

無人駅ホーム

私の最寄りの駅は、無人駅です。地方の田舎の駅は、無人駅になっているケースも少なくありません。日本の無人駅の数は3千以上にものぼり、かなりの数の無人駅が存在しています。

改札に誰もいないとなると、初めて無人駅を利用するときには、少し戸惑ってしまうかもしれません。どうやって無人駅を利用したらいいのだろう?電車の乗り方や降り方は?切符の買い方や乗車料金の支払い方など、いろいろわからないですよね。

私は、普段、無人駅を利用しているので、慣れてしまえば、全然、難しいことではありません。この記事では無人駅での乗り方、降り方、切符の買い方をまとめました。

スポンサーリンク

無人駅での電車の乗り方

無人駅なので、1人も駅員さんがいないので、ホームや駅構内への出入りは自由にできます。なので、送り迎えも有人駅と違って、入場券を必要としませんし、ホームまで出て送り迎えができます。

厳密に言えば、入場券の料金は支払うべきなのですが、規定では、『入場券は、駅において、係員又は乗車券類発売機により発売する』となっていて、係員も入場券の券売機もない無人駅では、送迎については、暗黙の了解で立ち入りを問題視していないというのが現状です。

無人駅

切符の買い方

電車に乗るには、当然ですが切符を買わなければなりません。私の最寄りの無人駅には、券売機が設置されています。なので、電車に乗るときは、券売機で切符を買えば、問題ありません。

ただ、この券売機は、千円札と硬貨しか使えません。なので、1万円札や5千円札で切符を買うことはできないんです(汗)当然のことながら、クレジットカードで買うことなんてできるわけがありません ( ̄∇ ̄)

なので、切符を買えないときは、電車に乗って車掌さんに声をかけるか、下車駅が有人駅ならそこで清算をして運賃を支払っています。

では、SuicaやPiTaPa、Pasmoなどの鉄道会社のICカードを使うことはできるのでしょうか?無人駅の中には、自動改札機を設置している駅もあるんです。自動改札のある無人駅では、ICカードを自動改札機にかざして、通過すればよいです。

切符の券売機や自動改札機すらない無人駅というのもあります。その場合は、この駅で乗りました!という証明になる整理券または乗車駅証明書を発行しています。電車に乗るときに、この整理券をもらっておきましょう。

乗車駅証明書は、駅構内に発券機を設置しているので、電車に乗る前にもらっておきましょう。

整理券

電車で整理券または乗車駅証明書を取り忘れてしまった場合は、「○○から乗ったんですけど整理券(乗車駅証明書)を取り忘れてしまいました」と正直に申告すれば、乗った駅からの運賃を請求されるはずです。

厳密に言うと、整理券を持っていない場合は、始発駅からの運賃を請求されることになっていますが、そこまでする駅員さんはいないと思います。だからと言って、ウソの申告をして、キセル乗車をすることは厳禁ですので、正直に申告してください。そして、次回以降は、きちんと整理券を取るようにしてくださいね。

切符の券売機や自動改札機、整理券や乗車駅証明書などすべてがない無人駅というのも存在しています。そのときは、電車に乗ったら、電車の最後尾の車掌室のドアをノックして、電車内で乗車券を求めましょう。

車掌さんが車内を巡回するのがわかっていれば、そのとき購入してもかまいません。また、無人駅から乗って、有人駅に下車するときは、有人駅で清算することもできます。

無人駅で長距離切符が必要になった場合

無人駅の切符の券売機は、長距離切符に対応していない券売機も多く、長距離切符を買おうと思っても、買えない場合もあります。また、整理券や乗車駅証明書を発行する駅では、そもそも切符を買えません。

この場合は、切符の券売機の場合は、近距離切符を買っておいて、それを乗車駅証明書の代わりにしておいて、電車に乗車後に車掌さんに言って、長距離切符に変更してもらえばよいです。

手続き上では、区間変更となり、区間変更分の料金を支払って、長距離切符を購入することができます。

車掌さんがつかまらない場合は、下車駅が有人駅または自動清算機があれば、そこで清算することも可能です。整理券や乗車駅証明書の場合も同様に車掌さんや下車駅で清算します。

また、事前にWEBでの乗車券予約ができることがあります。乗車する鉄道会社のホームページで乗車券を予約できないかを調べてみるのも1つの方法です。電車に乗ったあとで、予約引き取り可能な駅で乗車券を引き取れば大丈夫です。

スポンサーリンク

無人駅での電車の降り方

無人駅には、駅員さんがいないので、もし、切符を買っていないのであれば、目的地までの料金を車掌さんに支払って、乗車券を購入しておくとスムーズに降りることができます。そのとき、整理券や乗車駅証明書があれば、車掌さんに渡します。

無人駅で電車の降り方には、次の2通りに大別できます。

1つ目は、下車するときに、運転士さんまたは車掌さんに切符または乗車券、もしくは整理券と料金を渡して降ります。ワンマン電車では、路線バスのように運転士のそばにある料金箱に入れるパターンもあります。

2つ目は、無人駅の改札でお金を払います。自動改札機があるところは、これを利用して、自動改札機ないところでは、改札のところにたいてい回収ボックスが置いてあります。この回収ボックスに、切符または乗車券、もしくは整理券と料金を入れてください。

自動改札機を通るときにICカードのチャージ金額が足りなくなった場合

無人駅で自動改札機を通るときに、SuicaやPitapaなどのICカードのチャージ金額が足りなくなって、料金不足になってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?

この場合は面倒ですが、ICカードに入場記録しかない状態になるので、次回からICカードが使えない状態になります。有人駅の(みどりの)窓口に行って、ICカードの処理をしてもらい、そこで運賃を支払います。

乗り越しをして無人駅で乗り越し清算をする場合

乗り越しをして、無人駅で乗り越し清算をする場合は、どうすればいいでしょうか?

無人駅に自動精算機が設置されていれば問題ないのですが、ない場合は、車内で車掌さんに言って、乗り越し清算を済ませておくのが1番ベストです。ワンマン電車の場合なら、下車するときに運転士さんに言って、不足分の料金は運賃箱に投入してください。

無人駅で遅延証明書が必要な場合

無人駅で遅延証明書が必要な場合はどうすればよいでしょうか?

無人駅なので、駅員もいなければ、発券機もないので、遅延証明書をもらうことができません。手間はかかりますが、有人駅に行って、事情を説明すれば発行してもらえます。

鉄道会社によっては、WEB発行を行っていて、ネットで遅延証明書を印刷できるサービスを行っているところもあります。利用している鉄道会社のホームページを確認して、遅延証明書が発行できるか?を調べてみるのも1つの方法です。

青春18きっぷで無人駅で乗り降りするときは

青春18きっぷというのは、在来線に1日乗り放題という切符です。1枚では売っていないので、5回分の5日分がセットになっています。いつでも買えるわけではなく、春、夏、冬の3回の期間限定になっていて、利用期間も決められているのが特徴です。

普通に青春18きっぷを使うときは、その日に最初に乗る駅で、スタンプを押してもらうと日付が刻まれるので、1日中、在来線に乗り放題になります。

しかし、無人駅の場合は、スタンプを押してくれる駅員さんがいません。このときは、乗車してから車掌さんに声をかけて、スタンプを押してもらいましょう。ワンマン電車の場合は、停車時に運転士さんにスタンプを押してもらうとよいです。

無人駅で下車する時は、そもそも1日中乗り放題なので、そのまま改札を通過してしまいましょう。ただし、自動改札がある場合は、通過できませんので、自動改札がない出口を探してみます。出口がなかったら、インターホンなどがあるはずなので、そこで駅員の指示をもらってください。

コメント

  1. 人生enjoy より:

    無人駅から乗り、乗り替えの場合はどこで代金を支払えばよいのでしょうか?

    • コチコチ(管理人) より:

      無人駅から乗って乗りかえる場合は、簡単なのは乗っている電車の車掌さん(ワンマン電車の場合は運転手さん)に対応してもらって代金を支払えばよいです。もしくは、乗りかえ時に時間があれば、乗りかえる駅が有人駅であれば、そこで支払いをしてしまいまます。支払いができず、目的地に到着してしまったときは、到着した駅が有人駅ならそこで支払いを済ませ、無人駅だったときはスマホなどを使って、自分でお金の計算をして駅の改札付近にある回収ボックスに運賃を入れておきまます。

テキストのコピーはできません。