今回は、ぺヤングの類似品、ペヨングをいただいてみました。
ペヨングは、類似品のぺヤングとパッケージまで似ています。
公式サイトにもこんなことが書かれています^^;
ペヨング ソースやきそば?
気になる本家との味の違いは食べてみてのお楽しみ!
ペヨングとぺヤングの製造メーカーは違うのか?
ペヨングは、ぺヤングと同じまるか食品が出した焼きそばです。同業者がぺヤングに対抗して、発売したものではありません。
ペヨングはなぜ発売されたのか?その理由とは?
ぺヤングよりもっと安い価格でぺヤングを発売したいというコンセプトから、ぺヤングに名前とパッケージを似せて発売に至りました。これによって、話題性も高まり相乗効果も期待したのだと思われます。
ペヨングの名前の由来は?
ぺヤングを英語表記すると「peyoung」になり、これをローマ字読みすると「ペヨング」と読めてしまうということと、ぺヤングより価格を下げたので、あいうえお順で、やをよに落としたという意味あいも含まれているそうです。
ぺヤングとペヨングの違い
ペヤングのかやくには、味付け鶏ひき肉が入っていますが、ペヨングには入っていません。ぺヤングのほうがペヨングより、量が多くて値段も少し高く、ペヨングのほうがお求めやすい価格になっています。味としては、ぺヤングのほうが濃い味でペヨングのほうが薄い味になっています。内容量は「ペヤング」が120gで「ペヨング」が106gとなっています。
ペヨングのかやくと栄養成分(1食あたり)
ペヨングのかやくには、キャベツ、ごま、香辛料、アオサ、紅生姜です。ペヨングの1食あたりのカロリーは、456キロカロリーになります。
炭水化物 60.5g
ナトリウム 1.2g
脂質 20.5g
食塩相当量 3g
みんなの声(口コミ・評判)
今日のお昼~
ペヤングじゃなくてペヨング!
パチもんではなく同じまるか食品が出してるさらに低価格、低カロリーなやきそばです♪
ペヤングに比べて甘味がないような気がします🤔
多分wもちろん美味しいよ👍✨ pic.twitter.com/3e1uoWBUJS
— 白眉⚡(はくび)ゲームアカ@豆腐連合(玉子) (@hakubi722) 2018年3月9日
実際食べ比べてみた。
若干だけど、やはりペヨングの方が優しい美味しさに仕上がっている感じがしました(´ω` )
お値段もペヤングよりも少しだけ安いので、小腹のお供には良いかも♪(´ε` )
以上、ツーフー倶楽部からお送りしました!
(これはあくまでも個人の感想です)
— ネロやん (@neroyan_eru) 2016年8月14日
てっきりやられた!と思っちゃった😮ペヨングだって💦類似品には違いないけど同じ会社の製品だった。ちょっと安くて味は一緒、でも具のお肉がないのはさびしい。なんか、ドッキリにしてやられた気分😅 pic.twitter.com/5yMX0W215G
— アマダリル (@amadaril7) 2017年8月21日
お昼にペヤングならぬペヨング‼
パッケージはペヨングなのにかやくとふりかけはペヤング‼
なのにソースはペヨング笑
遊び心ある会社だね😁 pic.twitter.com/xkXvfXg8Dd— ガンちゃん (@doramuya43) 2016年6月6日
コメント